[電話受付]8:00~18:00 [定休日]日曜日

雨漏が原因で下地や軒天の腐り→雨漏り解消をし外装リフォーム

雨漏が原因で下地や軒天の腐り→雨漏り解消をし外装リフォーム

雨漏が原因で下地や軒天の腐り→雨漏り解消をし外装リフォーム

雨漏が原因で下地や軒天の腐り→雨漏り解消をし外装リフォーム

軒天が剥がれてきたのをきっかけに弊社へ調査と見積りの依頼をいただきました。
以前より屋根の破損箇所も気になっていたそうです。
点検を実施すると、屋根から雨漏りしていることが原因で軒天が剥がれてきていることが分かりました。
今回、点検によって発見された不具合箇所の改修を実施させていただきました。

CUSTOMER REQUEST

お客様からのご要望

築40年の家の軒天が剥がれてきたので修理のご依頼をいただきました。

軒天修理のみの見積りをと考えていたそうですが、以前より屋根の破損箇所も気になっていたそうで、そちらの見積りも同時にご依頼いただきました。

PROPOSAL

屋根のキラからのご提案

調査を行うと、軒天の剥がれは屋根雨漏りが原因で発生していることが分かりました。

軒天の他に、屋根下地も雨漏りによって腐ってしまっており、屋根葺き替えやカバー工法等、それらの改修工事をご提案させていただきました。

地域 西尾市
建物種別 鉄骨造平屋(小屋組木造)
施工箇所 屋根・雨樋・破風・鼻隠し・軒天
施工内容 足場工事・屋根葺き替え・屋根カバー工法・雨樋取替え・破風鼻隠し取替え・軒天取替え・破風、鼻隠し、軒天塗装
工期 10日
施工費用 2,350,000円(税込)
築年数 40年
使用商材・建材 木下地(垂木・破風・鼻隠し・針葉樹合板)
ゴムアスルーフィング雅(静岡瀝青工業)
立平板金(ガルバリウム鋼板)
雨樋半丸105(パナソニック)
塗料(エスケー化研)
DIAGNOSIS

目視・触診による診断

屋根のキラでは、雨漏り箇所や不具合箇所の状態を正確に把握するため、見積もりを出す担当者が施工前に目視・触診による診断を行います。上ってみなければわからない屋根だからこそ直接確認し、お客様のご予算に合わせて本当に必要な工事のみをご提案させていただきます。

BEFORE

施工前

屋根の様子です。カラーベストの劣化や棟板金の錆が見られます。

屋根の様子です。カラーベストの劣化や棟板金の錆が見られます。

棟板金の一部が飛散してしまっています。

棟板金の一部が飛散してしまっています。

カラーベストが割れて野地が見えていました。雨漏りの原因箇所です。

カラーベストが割れて野地が見えていました。雨漏りの原因箇所です。

カラーベストにひび割れがみられます。

カラーベストにひび割れがみられます。

雨漏りが原因で鼻隠しが劣化しています。

雨漏りが原因で鼻隠しが劣化しています。

雨漏りで野地が腐っています。

雨漏りで野地が腐っています。

軒天がベニヤで劣化して表面が剥がれています。

軒天がベニヤで劣化して表面が剥がれています。

UNDER CONSTRUCTION

施工中

雨漏りしている屋根は野地下地が腐ってしまっている為、葺き替え工事を行っています。

雨漏りしている屋根は野地下地が腐ってしまっている為、葺き替え工事を行っています。

既設屋根材を捲りました。雨漏りで野地がかなり腐っていました。

既設屋根材を捲りました。雨漏りで野地がかなり腐っていました。

既設屋根材捲りが完了しました。

既設屋根材捲りが完了しました。

雨漏り部は、破風・鼻隠し等の下地が腐ってしまっていました。

雨漏り部は、破風・鼻隠し等の下地が腐ってしまっていました。

雨漏り部は、破風・鼻隠し等の下地が腐ってしまっていました。

雨漏り部は、破風・鼻隠し等の下地が腐ってしまっていました。

腐っていた下地を交換しました。

腐っていた下地を交換しました。

弱くなっていた桁・母屋部は補強を行いました。

弱くなっていた桁・母屋部は補強を行いました。

雨漏りしていない屋根の方は、既存屋根材の上にコンパネを張り、カバー工法を施工します。

雨漏りしていない屋根の方は、既存屋根材の上にコンパネを張り、カバー工法を施工します。

葺き替え屋根の下地補修を行い、コンパネを張りました。

葺き替え屋根の下地補修を行い、コンパネを張りました。

コンパネ張り後に防水ゴムアスルーフィングを貼りました。この時点で雨漏りはしなくなります。

コンパネ張り後に防水ゴムアスルーフィングを貼りました。この時点で雨漏りはしなくなります。

腐っていた鼻隠しの取替えを行いました。塗装にて仕上げていきます。

腐っていた鼻隠しの取替えを行いました。塗装にて仕上げていきます。

腐っていた軒天の下地も取替えを行いました。

腐っていた軒天の下地も取替えを行いました。

ALC外壁にひび割れが見られました。雨水が浸入してしまいます。

ALC外壁にひび割れが見られました。雨水が浸入してしまいます。

屋根材の最上部の棟際は、立上げを行い雨水の侵入を防ぐ施工を行っています。

屋根材の最上部の棟際は、立上げを行い雨水の侵入を防ぐ施工を行っています。

棟板金の下地を取付けました。

棟板金の下地を取付けました。

壁際の板金を施工しました。雨水が浸入しないように雨仕舞施工を行っています。

壁際の板金を施工しました。雨水が浸入しないように雨仕舞施工を行っています。

AFTER

施工後

屋根板金カバー施工が完了しました。これで雨漏りも解消されました。

屋根板金カバー施工が完了しました。これで雨漏りも解消されました。

屋根葺き替え施工が完了しました。
外観もキレイになりました。

屋根葺き替え施工が完了しました。
外観もキレイになりました。

屋根下地改修も行い、これで安心した暮らしが出来ます。

屋根下地改修も行い、これで安心した暮らしが出来ます。

腐っていた破風を取替え、塗装仕上げを行いました。

腐っていた破風を取替え、塗装仕上げを行いました。

腐っていた鼻隠しを取替え、塗装仕上げを行いました。

腐っていた鼻隠しを取替え、塗装仕上げを行いました。

軒天を張替え、塗装にて仕上げを行いました。

軒天を張替え、塗装にて仕上げを行いました。

雨樋の吊り替えを行いました。

雨樋の吊り替えを行いました。

ALC外壁のコーキング劣化部はコーキング施工を行い、雨水侵入を防ぐ施工を行いました。

ALC外壁のコーキング劣化部はコーキング施工を行い、雨水侵入を防ぐ施工を行いました。

CUSTOMER REVIEWS

お客様からの声

幾つかの段階に分けて見積りを作成してくださり、いろいろ検討できました。

こちらの質問にも親身になって答えて下さり、工事を行い雨漏りの心配もなくなり、こんなことならもっと早く相談すれば良かったと思っています。

尾﨑 裕介
STAFF

担当したスタッフ

尾﨑 裕介

今回営業・工事の担当をさせていただきました!
屋根点検を行い、何プランかのお見積書、必要な工事のご提案をさせていただきました!
お客様の大切なお家、しっかりと施工を行わさせていただきました!

おすすめの施工事例

関連するメニュー