[電話受付]8:00~18:00 [定休日]日曜日

WORKS

西尾市 T様邸 屋根瓦補修・漆喰工事 事例

西尾市 吉良町 幡豆 一色 屋根 瓦 修理 葺き替え 板金 雨樋 漆喰 塗装 太陽光パネル 鳩対策屋根の点検をして、瓦や漆喰の状態を確認してもらい必要であれば修理をお願いしたい。(T様より)
屋根 瓦 修理 差し替え 漆喰
事例

 施工事例データ

施工箇所屋根
施工内容瓦差し替え・ラバーロック工法・漆喰工事
工事期間4日
工事費用323,000円(税込)
使用商材瓦(栄四郎瓦).コーキング.漆喰(城カベ)
築年数*年

吉良町 幡豆 一色 屋根 瓦 修理 葺き替え 板金 雨樋 漆喰 塗装 太陽光パネル 鳩対策 西尾市

ご提案内容瓦数枚の割れは新しい瓦へ差し替え、瓦が全体的に下がっていたのでラバーロック工法(コーキング留め)、棟下の漆喰が劣化していたので漆喰の塗り替えをご提案させて頂きました。
施工前はこちら

屋根 瓦 数枚 浮き瓦 屋根 数枚 ズレ 浮き屋根 右袖瓦 ズレ
瓦数枚が浮いてしまっています。瓦数枚がズレや浮いてしまっています。右袖瓦がズレてしまっています。
屋根 軒万十瓦 割れ桟瓦 下がり この状態 雨 入る棟 丸瓦 隙間 見られる この状態 雨 入る 風 受けやすい
軒万十瓦が割れています。桟瓦が下がってしまっています。この状態ですと雨が入ってしまいます。棟の丸瓦に隙間が見られます。この状態ですと雨が入ってしまい、風も受けやすくなります。
棟 固定 銅線 緩み屋根 鬼巻き 漆喰 剥がれ 無い下屋根 壁際 水切板金 剥がれ
棟を固定している銅線に緩みがみられます。鬼巻きの漆喰が剥がれて無くなっています。下屋根の壁際の水切板金が剥がれてしまっています。
屋根 瓦 棟下 漆喰 剥がれ
棟下の漆喰が劣化して剥がれています。

施工中の様子

漆喰 工事 開始前 安全 足場板 設置屋根 瓦 既設 漆喰 剥がし 土 整えラバーロック工法 コーキング 全て 瓦 塗布
漆喰工事開始前に、安全の為に足場板を設置しました。既設の漆喰を剥がし、土を整えました。ラバーロック工法。コーキングを全ての瓦に塗布しています。
屋根 瓦 コーキング 塗布 ヘラ ならし
コーキングを塗布後、ヘラにてならしています。

施工が完了しました

桟瓦 全て コーキング 留め ラバーロック工法 完了棟 丸瓦 隙間 コーキング 塞ぎ
桟瓦全てにコーキング留めをしました。ラバーロック工法完了です。棟の丸瓦の隙間をコーキングにて塞ぎました。
棟 固定 銅線 増し締め屋根 瓦 鬼巻き 防水性 耐久性 強い コーキング 施工
棟を固定している銅線の増し締めをしました。鬼巻きを防水性・耐久性が強いコーキングにて施工をしました。
屋根 剥がれていた 水切板金 補修棟下 漆喰 塗り替え 完了
剥がれていた水切板金を補修しました。棟下の漆喰塗り替え完了です。
CUSTOMER REVIEWS

施工されたお客様の声を見る