豊田市 I様邸 隅棟・谷廻り瓦葺き直し工事 事例
![]() | 谷板金に瓦が転がっているのを見つけ、身内に大工さんがいたので、大工さん経由でキラ尾創さんを紹介してもらい、一度屋根全体の点検をお願いしました。(I様より) |
---|
![]() |
![]() |
施工事例データ
|
| ||||
|
| ||||
|
|
![]() |
![]() | 谷板金廻りの半端瓦を下がらないようにかっていた瓦が外れていて、その箇所は葺き直しをし、防水シーラーを取り付けをご提案し、差し棟板金下の隅棟半端瓦が固定されていなく、下がってしまっていましたので、半端瓦の固定と防水シーラーの取り付け、差し棟板金のビス固定をご提案させて頂きました。 |
---|
![]() |
![]() | ![]() | |
差し棟板金下の隅棟半端瓦が固定されていなく、下がってしまっています。 | 谷瓦が下がらないように、下にかっていた瓦が外れてしまっていました。 |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
差し棟板金を一旦外しました。釘にて固定がされていました。 | 隅棟半端瓦を全てステンレスビスにて固定をしました。 | この箇所は雨水が入りますので、防水シーラーを取り付けました。 |
![]() | ||
差し棟板金を戻し、ステンレスビスにて固定をしました。 |
![]() |
![]() | ![]() |
工事が完了しました。これで屋根瓦の不安は無くなりました! | 1枚桟瓦が割れていましたので、新しい瓦へ交換もしました。 |
![]() | ![]() |
差し棟板金をステンレスビスにて固定をし、ビス頭をコーキングにて防水を行いました。 | 谷廻りの瓦を葺き直し、防水シーラーも取り付けました。 |