[電話受付]8:00~18:00 [定休日]日曜日

WORKS

西尾市 K寺様 本堂屋根瓦補修・漆喰工事 事例

西尾市 吉良町 幡豆 一色 屋根 瓦 修理 葺き替え 漆喰 板金 雨樋 太陽光パネル 鳩対策 カラーベスト 塗装 カバー工法 ポリカ今まで屋根の修理等を行った事が無く、一度キラ尾創さんに屋根の点検を依頼しました。(K寺様より)
屋根 瓦 降り棟 修理 完了
事例

 施工事例データ

施工箇所屋根
施工内容降り棟修理.漆喰補修.谷樋補修
工事期間2日
工事費用160,000円(税込)
使用商材瓦(栄四郎瓦).漆喰(城かべ).コーキング等
築年数約30年

吉良町 幡豆 一色 屋根 瓦 修理 葺き替え 漆喰 板金 雨樋 太陽光パネル 鳩対策 カラーベスト 塗装 カバー工法 ポリカ 西尾市

ご提案内容建物の管理は町内ということで、予算を最小限にと希望がありましたので、降り棟は瓦が下がった箇所の補修。漆喰は落ちてしまっていた箇所を補修。穴が開きそうな谷樋銅板は防水テープにて補修をご提案させて頂きました。
施工前はこちら

施工前 屋根 瓦 降り棟 全体 下がる 隙間屋根 瓦 施工前 土居のし 漆喰 壁 隙間瓦 屋根 施工前 漆喰 剥がれ
施工前の降り棟の様子です。全体的に下がってしまって、隙間が出来ています。土居のしと漆喰壁部分に隙間ができてしまっています。漆喰が剥がれてしまっています。
施工前 屋根 瓦 谷樋 銅板 雨水 よく当たる 箇所 穴 開きそう
谷樋銅板は雨水がよく当たる箇所がもうすぐ穴が開きそうになっています。

施工中の様子

施工中 屋根 瓦 降り棟 一部 めくり 瓦 葺き土屋根 瓦 降り棟 一部 めくり 瓦 葺き土 施工中瓦 なんばん漆喰 シルガード 使用 復旧
降り棟の一部(瓦・葺き土)を捲っています。降り棟の一部(瓦・葺き土)を捲っています。瓦をなんばん漆喰(シルガード)を使用し、復旧しています。
屋根 瓦 なんばん漆喰 漆喰 復旧 最後 伏間瓦 乗せ屋根 瓦 漆喰 塗り
瓦をなんばん漆喰(シルガード)を使用し、復旧しています。最後に伏間瓦を乗せて完了です。漆喰を塗っています。

施工が完了しました

施工完了 屋根 瓦 降り棟 補修 完了 キレイ 仕上がり屋根 瓦 施工完了 隙間 箇所 キレイ 仕上がり 雨仕舞 良い
降り棟補修完了です。キレイに仕上がりました。隙間があった箇所もキレイに仕上がりました。雨仕舞も良くなりました。
土居のし瓦 下 上 漆喰 完了 雨仕舞 良い漆喰 一部 落ちる 箇所 補修 完了
土居のし下と上の漆喰完了です。雨仕舞も良くなりました。一部漆喰が落ちてしまっていた箇所を補修完了です。
降り棟 鬼巻き コーキング 施工 完了谷樋銅板 穴 開きそう 箇所 防水テープ コーキング 補修 完了
降り棟、鬼巻きのコーキング施工完了です。谷樋銅板の穴が開きそうな箇所は防水テープとコーキングにて補修完了です。