[電話受付]8:00~18:00 [定休日]日曜日

WORKS

西尾市 K様邸 屋根瓦補修・板金補修工事 事例

西尾市 吉良町 幡豆 一色 屋根 瓦 修理 葺き替え 板金 雨樋 漆喰 カラーベスト 塗装 カバー工法 太陽光パネル 鳩対策屋根から雨漏りがあり、原因も分からないので屋根の調査と修理の見積りをお願いしました。(K様より)
雨漏り工事 完了 屋根 壁あたり 水切板金 一部葺き替え
事例

 施工事例データ

施工箇所屋根
施工内容壁際葺き直し・壁際板金補修・棟築き直し・棟ビス取替え
工事期間1日
工事費用121,000円(税込)
使用商材水切板金・なんばん漆喰(シルガード)・ステンレスパッキン付ビス
築年数*年

吉良町 幡豆 一色 屋根 瓦 修理 葺き替え 板金 雨樋 漆喰 カラーベスト 塗装 カバー工法 太陽光パネル 鳩対策 西尾市

ご提案内容雨漏りの原因を調査をしたところ、屋根壁あたりの捨て水切板金が寸足らずになっており、雨水が室内側へ流れてしまっていました。その部分に水切板金を足し、一部葺き直す工事をご提案させて頂きました。他に棟の漆喰が劣化しており、漆喰の築替え工事と、棟瓦を留めているビスの取替え、割れている桟瓦の差し替え工事も同時にご提案をさせて頂きました。
施工前はこちら

施工前 壁あたり 屋根様子施工前 屋根様子 壁あたり雨漏り原因 雨水侵入箇所
施工前の壁あたりの屋根様子です。施工前の壁あたりの屋根様子です。雨漏り原因!この辺りから雨水が浸入しています。
屋根 雨漏り原因 雨水侵入箇所雨水侵入箇所 下サッシ 雨水 流れる屋根 壁あたり上部分 破風尻 雨漏り 可能性
雨漏り原因!この辺りから雨水が浸入しています。下のサッシ(室内)に雨水が流れてしまっています。壁あたりの上部分、破風尻部分です。この箇所も雨漏りの可能性有り。
棟瓦 ビス 浮き 確認 ビスパッキン 無い桟瓦 割れ コーキング補修
棟瓦を留めているビスに浮きを確認。ビスのパッキンも無くなっている所もありました。桟瓦が割れてコーキングにて補修がしてありました。

施工中の様子

施工中 壁あたり部 のし瓦 めくり施工中 壁あたり付近 瓦 捲り中雨漏り箇所 壁あたり 捨水切板金有り 寸足らず 壁際 雨水侵入
壁あたりののし瓦をめくりました。壁あたり付近の瓦を捲り中です。雨漏り箇所!壁あたりの捨水切板金は入っていますが、寸足らずで壁際に雨水が入ってしまっています。
施工中 雨水侵入箇所 端水切板金 捨水切板金 流れる 雨水 雨樋に流れる施工棟瓦 漆喰 劣化既設棟 漆喰 全て撤去
雨水侵入箇所に端水切板金を入れ、捨水切板金から流れてきた雨水が壁際に流れずに雨樋に流れるように施工をしました。棟瓦を捲ると漆喰が劣化していました。既設の棟の漆喰を全て撤去しました。
棟 漆喰 なんばん漆喰(シルガード) 施工
棟の漆喰を、なんばん漆喰(シルガード)にて施工をしました。

施工が完了しました

施工完了 水切板金 補修 雨漏り 心配 無し水切板金 留め付け ステンレスパッキン付ビス 固定
施工が完了しました。水切板金の補修をし、これで雨漏りの心配は無くなりました。水切板金の留めつけを今回はステンレスパッキン付ビスにて固定しました。(既設は釘留め)
瓦 復旧 のし瓦 下がらないように 一時的 木をかます棟 漆喰 完了
捲った瓦を復旧しました。のし瓦が下がらないように一時的にに木をかましています。棟の漆喰やり替え完了です。
棟瓦 留め付け ステンレスパッキン付ビス 固定桟瓦 割れ 新しい瓦 差し替え完了
棟瓦の留めつけをステンレスパッキン付ビスにて固定をしました。割れていた桟瓦を新しい瓦へ差し替えをしました。