[電話受付]8:00~18:00 [定休日]日曜日

WORKS

西尾市 S様邸 太陽光パネル鳩対策工事 事例

西尾市 吉良町 幡豆 一色町 屋根 瓦 修理 葺き替え 板金 樋 漆喰 カラーベスト 塗装 カバー工法 太陽光発電 鳩対策工事 波板ポリカ以前から鳩の被害に困っており、太陽光パネル下に巣も作っていて糞などにも悩んでいた。鳩の対策をステンレス製の網にて施工を希望ということでご依頼を受けました。(S様より)
太陽光パネル 鳩対策工事 ステンレス網 施工完了
事例

 施工事例データ

施工箇所屋根
施工内容屋根上・樋・ベランダ・庇清掃
鳩対策工事
工事期間5日
工事費用418,000円(税込)
使用商材ステンレス網・ステンレス金具・コーキング
築年数・年

吉良町 幡豆 一色町 屋根 瓦 修理 葺き替え 板金 樋 漆喰 カラーベスト 塗装 カバー工法 太陽光発電 鳩対策工事 波板ポリカ 西尾市

ご提案内容対策工事に関しては、お客様よりステンレス製の網を希望ということでしたので、ステンレス製の網を使用し対策工事を行い、太陽光パネル下の鳩の巣と糞の清掃、屋根上(瓦)とベランダと庇上の糞の清掃もご提案をさせて頂きました。
施工前はこちら

施工前 屋根様子 鳩糞 大量屋根様子 鳩糞 大量 施工前 隅棟 パネル 隙間狭い 施工方法 要検討太陽光パネル下 鳩の巣3つ 卵数個 糞 大量
施工前の屋根上の様子です。鳩の糞が大量にありました。施工前の屋根上の様子です。鳩の糞が大量にありました。隅棟とパネルとの間が狭い為、施工方法要検討です。太陽光パネル下に鳩の巣が3つもありました。卵も数個発見しました。糞もかなりありました。
太陽光パネル下 糞蓄積 軒側 落ちる雨樋 鳩糞 雨水 流れない 詰まりベランダ 鳩糞
太陽光パネル下に鳩の糞が蓄積され、軒側に転がり落ちてきています。雨樋には鳩の糞が大量にあり、雨水が流れなくなっており詰まってしまっていました。ベランダにも鳩の糞が落ちていました。 注)蛇は偽物です!お客様が以前に対策として置いた物です。
庇 鳩糞 大量 排水口 詰まり
庇上の様子です。鳩の糞が大量にあり、排水口が詰まってしまっていました。

施工中の様子

足場設置屋根上 清掃 糞個体撤去 拭き掃除太陽光パネル 糞 清掃 発電量 影響及ぼす
足場を設置しました。まずは屋根上の糞の清掃をしています。糞の個体を撤去し、拭き掃除をしていきます。太陽光パネルの糞も清掃をしています。これだけの糞が乗っていると発電量にも影響を及ぼします。
屋根上 清掃完了 キレイ 気持ちが良い清掃完了 屋根上 瓦 キレイ土のう 鳩糞 大量
屋根上清掃完了です。見違えるほどキレイになり気持ちが良いです。屋根上清掃完了です。見違えるほどキレイになり気持ちが良いです。土のうに入っているのは鳩の糞です。かなりの量でした。
ステンレス製網 引掛け部材 施工中ステンレス製金具 取付中 強度増し コーキング施工ステンレス製金具 取付完了
ステンレス製網を引掛ける部材、ステンレス製金具を取り付け中です。ステンレス製金具を取り付け中です。強度を増させる為に、コーキングも施工をしています。ステンレス製金具を取付完了です。
パネル 隅棟 間が狭い パネルのみ固定 ステンレス製金具 取付パネル側面 金具 取付完了 全て 金具取付完了 ステンレス製網 固定
パネルと隅棟との距離が狭い為、パネルのみに固定するステンレス製金具をパネル側面に取付をしました。パネル側面の金具も取付。これで全ての金具取付完了です。こちらの金具にステンレス製の網を固定していきます。

施工が完了しました

施工完了 鳩 パネル下 入れないパネル四方 ステンレス製網 囲み 鳩 パネル下入れない
施工が完了しました。これで鳩がパネル下に入ることは出来なくなりました。これで鳩がパネル下に入ることは出来なくなりました。パネルの四方をステンレス製網にて囲んでいます。
パネル下 鳩 入れない 太陽光パネル 四方 ステンレス製網 囲み鳩 パネル下 入れない ステンレス網 四方 囲み 太陽光パネル
これで鳩がパネル下に入ることは出来なくなりました。パネルの四方をステンレス製網にて囲んでいます。これで鳩がパネル下に入ることは出来なくなりました。パネルの四方をステンレス製網にて囲んでいます。
雨樋 糞 詰まり 清掃ベランダ 糞 清掃
雨樋の中に詰まっていた糞は清掃をしました。ベランダ内の糞は清掃をしました。
庇 糞 清掃 キレイ
庇上の糞はキレイに清掃をしました。