西尾市 I様邸 屋根瓦修理・ラバー工法(コーキング)・棟下漆喰工事事例
![]() | 台風の時に屋根にトタンが飛んできて瓦が割れて落ちてしまいました。修理をお願いしたくて、以前からとっておいたキラ尾創さんの折込チラシを見て修理を依頼しました。(I様より) |
---|
![]() |
![]() |
施工事例データ
|
| ||||
|
| ||||
|
|
![]() |
![]() | 台風の強風によってトタンが屋根に飛んできて瓦を破損させていましたので破損瓦の差替えと、今後瓦が台風などの強風で飛ばないように全ての瓦にラバー工法(コーキング止め)をし、棟下の漆喰に劣化が見られたので漆喰工事と鬼巻きのコーキーングを今回ご提案させて頂きました。 |
---|
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
トタンが飛んできて数枚の瓦が破損してしまっていました。 | 棟下の漆喰が劣化してしまっていました。 | 鬼巻きの漆喰が劣化して剥がれ落ちていました。 |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
全ての瓦にラバー工法(コーキング)を強風で飛ばないように施工しています。 | 棟瓦の穴にも雨水が浸入する恐れがある為、コーキングにて穴埋めをしています。 | 棟下の古い漆喰を剥がしています。 |
![]() | ||
既設の古い漆喰を剥がしてから漆喰を塗っていきます。 |
![]() |
![]() | ![]() |
破損した瓦を新しい瓦へ差替えをしました。昔の瓦とは微妙に寸法が違う為、加工しています。 | 全ての瓦にラバー工法(コーキング)をし、これで瓦が飛ぶ事は無くなりました。 |
![]() | ![]() |
棟下の漆喰を塗り直し、雨漏りを防ぐことはもちろん、外観もキレイになりました。 | 鬼巻きは、防水性・耐候性が優れているコーキングにて施工をしました。 |