[電話受付]8:00~18:00 [定休日]日曜日

WORKS

西尾市 O様邸 雨漏り補修工事 事例

西尾市 吉良町 幡豆 一色町 西三河 蒲郡市 豊田市 岡崎市 安城市 碧南市 高浜市 屋根 瓦 修理 葺き替え 板金 漆喰 太陽熱温水器 撤去 太陽光発電 蓄電池 太陽光パネル 鳥害 鳩対策 外装リフォーム 屋根リフォーム カラーベスト 石綿 アスベスト 板金カバー工法屋根から雨漏りしていて天井が落ちてしまった。修理をしてもらう為にキラ尾創さんに連絡をしました。(O様より)
屋根 瓦 谷板金 銅板 ステンレス製 取替え 雨漏り
事例

 施工事例データ

施工箇所屋根
施工内容谷板板金取替え・漆喰塗り替え 他
工事期間4日
工事費用255,000円(税込)
使用商材ステンレス谷板金.シルガード(馬場商店).瓦(鶴弥).漆喰(城かべ) 他
築年数*年

吉良町 幡豆 一色町 西三河 蒲郡市 豊田市 岡崎市 安城市 碧南市 高浜市 屋根 瓦 修理 葺き替え 板金 漆喰 太陽熱温水器 撤去 太陽光発電 蓄電池 太陽光パネル 鳥害 鳩対策 外装リフォーム 屋根リフォーム カラーベスト 石綿 アスベスト 板金カバー工法 西尾市

ご提案内容現場調査に伺うと雨漏りが酷く、谷板金(銅板)に穴が数ヶ所開いていました。
谷板金をステンレス製へと交換と、他に棟下面戸漆喰が劣化していましたので漆喰の塗り替え等もご提案をさせて頂きました。
施工前はこちら

施工前 谷板金 様子 屋根 瓦 雨漏り 応急処置 穴 防水テープ 塞ぎ棟止まり部 漆喰 劣化 棟土 露出 瓦 雨漏り谷板金 銅板 穴 数ヶ所 開いている 雨漏り 原因
施工前の谷板金の様子です。応急処置として穴を防水テープにて塞ぎました。棟止まり部の漆喰が劣化して棟土が露出しています。谷板金(銅板)に穴が数ヶ所開いていました。雨漏りの原因です。
屋根 瓦 棟面戸 漆喰 様子 剥がれ 箇所 水 吸っている 黒ずむ鬼瓦 巴瓦 漆喰 劣化 無い 雨水 侵入 屋根 雨漏り鬼巻き 漆喰 痩せ 隙間 雨水 侵入 屋根 瓦 雨漏り
棟面戸漆喰の様子です。剥がれてしまっている箇所や水を吸って黒ずんでいます。鬼瓦下の巴瓦漆喰が劣化して無くなっています。雨水が浸入します。鬼巻きの漆喰が痩せて隙間が出来ています。雨水が浸入します。
幡豆 一色町 西三河 蒲郡市 豊田市 岡崎市 安城市 碧南市 高浜市 屋根 瓦 修理 葺き替え 板金 漆喰 太陽熱温水器 撤去 太陽光発電 蓄電池 太陽光パネル 鳥害 鳩対策 外装リフォーム 屋根リフォーム カラーベスト 石綿 アスベスト 板金カバー工法 西尾市 吉良町

施工中の様子

谷板金 廻り 瓦 捲り 既存 銅板 剥がす防水ルーフィング 貼り 二次防水ステンレス製 谷板金 取付 今後 穴 開かない 屋根 瓦
谷板金廻りの瓦を捲り、既存の谷板金(銅板)を剥がしていきます。防水ルーフィングを貼りました。これで二次防水となります。ステンレス製の谷板金を取付ました。これで今後穴が開くようなことはありません。
谷板金 廻り 瓦 葺き戻し 屋根谷板金 絡む 棟 復旧中 屋根 瓦棟止まり部 漆喰 仕上げ 板金 蓋 雨仕舞 耐久性 強い
谷板金廻りの瓦を葺き戻しています。谷板金と絡む棟の復旧中です。棟止まり部は漆喰仕上げではなく、板金にて蓋をし雨仕舞と耐久性を強くします。
既存 漆喰 剥がし 屋根 棟土 調整中 漆喰 塗り 強度 増す なんばん漆喰 塗り
既存の漆喰を剥がしました。棟土を調整中です。漆喰塗りの前に強度を増す為に、なんばん漆喰を塗っています。

施工が完了しました

谷板金 胴製 ステンレス製 取替え 雨漏り 棟止まり部 板金 蓋 取付 屋根 瓦
谷板金を胴製からステンレス製へ取替えをしました。棟止まり部は板金にて蓋を取付しました。
棟面戸 漆喰 塗り替え 完了 大面 のし ジョイント 棟最下部 コーキング 施工 雨水 侵入 防止鬼瓦 巴瓦 面戸漆喰 塗り替え 完了 雨水 侵入 防止 屋根
棟面戸漆喰塗り替え完了しました。大面のしジョイント(棟最下部)にコーキング施工をし雨水の侵入防止を行っています。鬼瓦下の巴瓦面戸漆喰塗り替え完了しました。これで雨水の侵入を防ぎます。
鬼巻き コーキング 施工 漆喰 防水性 耐久性 増す 屋根 瓦壁際 のし瓦 ジョイント 雨水 侵入 既存 漆喰 内側 入る 恐れ 雨漏り コーキング 防水
鬼巻きはコーキング施工を行いました。漆喰よりも防水性・耐久性が増します。壁際ののし瓦ジョイントより雨水が浸入し、既存漆喰よりも内側に入ってしまう恐れがある為、コーキングにて防水を行いました。
のし瓦 ジョイント 雨水 侵入 既存 漆喰 内側 入る 恐れ 雨漏り コーキング 防水 壁際
壁際ののし瓦ジョイントより雨水が浸入し、既存漆喰よりも内側に入ってしまう恐れがある為、コーキングにて防水を行いました。
CUSTOMER REVIEWS

施工されたお客様の声を見る