西尾市 N様邸 倉庫屋根改修工事 事例
![]() | 屋根瓦が落ちそうになっていて修理をしてもらいたい。一度屋根全体の点検もお願いしたい。(N様より) |
---|
![]() |
![]() |
施工事例データ
|
| ||||
|
| ||||
|
|
![]() |
![]() | 大屋根と下屋根の瓦が全体的に下がってしまっており、軒先の瓦がが落ちそうになっていた為、一部葺き直し工事のご提案と他に鬼巻きコーキング等の補修も追加でご提案をさせて頂きました。 |
---|
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
大屋根の瓦がズレ下がってしまって落ちそうになっています。雨漏りもしています。 | 大屋根の瓦が全体的にズレ下がってしまっています。 | 下屋根の軒先瓦が下がってしまっており、軒樋に引っ掛かって止まっている状態です。 |
![]() | ![]() | |
鬼瓦の漆喰が無くなってしまって、隙間が空いている状態でした。鳥の侵入や雨が入ってしまいます。 | 破風尻部の漆喰が劣化しており、雨が浸入してしまっています。 |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
大屋根の一部、瓦を捲りました。 | 葺き土を撤去し、腐っていた野地板を撤去しました。 | 野地板の補強を行いました。 |
![]() | ![]() | ![]() |
防水ルーフィング敷を行い雨仕舞はこれで大丈夫です。 | 瓦を復旧中です。葺き土はなんばん漆喰(シルガード)を使用し、葺き土よりも耐久性・防水性がアップします。 | 下屋根の軒先瓦を葺き直し中です。 |
![]() |
![]() | ![]() |
大屋根の一部、瓦葺き直しが完了しました。 | 全桟瓦にラバーロック工法(コーキング留め)を行い、ズレ下がり対策工事を行いました。 |
![]() | ![]() |
大屋根、軒先の万十瓦は全てステンレスビスにて留め付けを行いズレ下がらないように施工を行いました。 | 下屋根、軒先の万十瓦は全てステンレスビスにて留め付けを行いズレ下がらないように施工を行いました。 |
![]() | |
鬼瓦の隙間をコーキングにて埋めました。鳥の侵入や雨の侵入を防ぎます。 |