西尾市 T様邸 太陽光発電パワーコンディショナ交換・太陽光架台一部塗装工事 事例
![]() | 太陽光発電パワコン交換、太陽光パネル診断(枠にさび発生)、雨樋清掃を検討しています。(T様より) |
---|
![]() |
![]() |
施工事例データ
|
| ||||
|
| ||||
|
|
![]() |
![]() | 発電能力が低下していましたパワーコンディショナを新しいパワーコンディショナへ交換、太陽光パネル架台のサビは、ケレン処理(サビ取り)をし塗装。雨樋集水器の詰まりは清掃、太陽光発電配管の劣化は上からPDF管(2重菅)で被せ補修。屋根瓦で一部棟際の桟瓦が下がっていましたので、瓦を突き上げ後に漆喰補修。サービス工事にて外壁部に取り付けてある、太陽光接続箱の塗装をご提案させて頂きました。 |
---|
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
既設パワーコンディショナはソーラーフロンティア製です。 | 外壁に取り付けてある接続箱です。一部サビでしまっています。 | 屋根上の太陽光パネルの様子です。 |
![]() | ![]() | ![]() |
屋根上の太陽光パネルの様子です。 | 太陽光パネルを押さえている金具がサビています。 | 屋根上の太陽光配管が劣化しています。 |
![]() | ![]() | ![]() |
雨樋集水器に鳥の巣等で詰まってしまっています。 | 屋根 棟の漆喰が劣化しています。棟際の桟瓦が固定されていなくズレてしまっています。 | 棟瓦を留め付けているビスが浮いてしまっています。 |
![]() | ||
袖瓦を留め付けているビスが取れて無くなっていました。 |
![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
オムロン製の太陽光パワーコンディショナを取付け、配線完了しました。 | 太陽光パネルの架台、サビを落とし、ケレン→下塗り→中塗り→上塗りと仕上げました。 | 棟瓦を捲り、漆喰を補修していきます。 |
![]() | ![]() | |
既設の漆喰を剥がし、固定されていなかった桟瓦を固定し、漆喰を塗っていきます。 | 棟際のズレていた桟瓦は全てコーキンクを塗布し下がらないように対策をしました。 |
![]() |
![]() | ![]() |
太陽光発電 パワーコンディショナ交換工事完了しました。 | 太陽光パネル架台塗装完了しました。 |
![]() | ![]() |
太陽光パネル架台塗装完了しました。 | 太陽光パネル架台、押さえ金具のボルトも錆びていましたので、新しいステンレスボルトへ交換をしました。 |
![]() | ![]() |
雨樋の清掃完了しました。 | 屋根上の太陽光パネル配管を2重菅のPFD管にて補修をしました。 |
![]() | ![]() |
外壁に取り付けてある接続箱も塗装を行いました。ケレン→下塗り→中塗り→上塗りと仕上げました。 | 棟瓦を留め付けている浮いていたビスを増し締めをしました。 |
![]() | |
袖瓦のビスが無くなっていた箇所にステンレスビスにて固定をしました。 |