[電話受付]8:00~18:00 [定休日]日曜日

WORKS

西尾市 T様邸 屋根棟7寸丸瓦工事・外壁サイディング補修工事 事例

西尾市 吉良町 幡豆 一色 屋根 瓦 棟 築直し 葺き替え 修理 漆喰 板金 雨樋以前に雨漏りが発生し、原因となる可能性がある箇所の補修をしてほしい。他には外壁サイディングの一部が劣化しておりその箇所の補修もお願いしたい(T様より)
屋根 棟 7寸丸瓦 築直し 耐震 雨漏り 工事 完了
事例

 施工事例データ

施工箇所屋根・外壁
施工内容棟築直し・漆喰工事・サイディング補修 他
工事期間4日
工事費用598,000円(税込)
使用商材シルガード(馬場商店).瓦(鶴弥).サイディング(ケイミュー) 他
築年数*年

吉良町 幡豆 一色 屋根 瓦 棟 築直し 葺き替え 修理 漆喰 板金 雨樋 西尾市

ご提案内容雨漏りの原因が疑われる箇所、屋根の棟部(2階屋根)は7寸丸瓦へと築直し、桁・母屋からの雨水侵入も疑われるので板金巻き、他には下屋漆喰の劣化が見られたので漆喰塗りやサイディング劣化部分は張替え等のご提案をさせて頂きました。
施工前はこちら

施工前 屋根 棟 瓦 様子施工前 鬼巻き部 瓦 様子 漆喰 劣化 落ちている施工前 棟止まり部 様子 漆喰 劣化
施工前の屋根(棟)の様子です。施工前の鬼巻き部の様子です。漆喰が劣化して落ちてしまっています。施工前の棟止まり部の様子です。漆喰が劣化しています。
施工前 サイディング 劣化部 出隅部 4ヶ所 状態
施工前のサイディング劣化部です。出隅部4箇所がこのような状態になっていました。

施工中の様子

屋根 既設 棟部 土 捲り中屋根 既設 棟 捲る 土 濡れている 雨漏り 雨水侵入 間違いない全て 棟 解体完了
既設棟瓦と土を捲り中です。既設棟を捲ると土が塗れていました。この部分から雨水が浸入しているのは間違いありません。全ての棟解体完了です。
屋根 棟部 防水ルーフィング 貼り 新設 棟 土台 ステンレス棟金具 取付棟金具 樹脂木 取付 棟際 桟瓦 隙間 広い 一列 桟瓦 葺き足し棟土 防水性 耐久性 強い なんばん漆喰 シルガード 施工
棟部に防水ルーフィングを貼り、新設棟の土台となるステンレス棟金具を取付ました。棟金具の上に樹脂木を取付けました。棟際の桟瓦の隙間が広かった為、一列桟瓦を葺き足しをしました。棟の土は、防水性・耐久性が強いなんばん漆喰(シルガード)にて施工をしました。
漆喰 工事部 既設 漆喰 剥がし中劣化 サイディング 新しい 取替え 塗装 完了
漆喰工事部、既設漆喰を剥がし中です。劣化していたサイディングを新しく取替をしました。塗装して完了です。

施工が完了しました

棟瓦 7寸丸瓦 築直し 工事 完了 雨漏り 無くなる海 近い 風強い 地域 棟瓦 2本 ステンレスビス 固定
棟瓦を7寸丸瓦へ築直し工事完了しました。この箇所からの雨漏りはこれで無くなります。海が近く風が強い地域な為、棟瓦は2本のステンレスビスにて固定をしました。
下屋根 鬼巻き 防水性 耐久性 強い コーキング 防水 行う棟止まり部 板金 蓋 棟部 雨水侵入 対策
下屋根の鬼巻きは、防水性・耐久性が強いコーキングにて防水を行いました。棟止まり部は、板金にて蓋をし、棟部に雨水侵入を対策しました。
下屋根 壁止まり部 漆喰 塗り 箇所 雨水 当たりやすい 板金 蓋 施工壁際 劣化 漆喰部 全て 塗り替え
下屋根の壁止まり部の漆喰が塗ってある箇所は雨水が当たりやすい為、板金にて蓋を取付けました。壁際の劣化していた漆喰部は全て塗り替えを行いました。
東側 母屋 桁 雨水 侵入 可能性 板金 巻き 雨漏り 対策
東側の母屋・桁からの雨水侵入の可能性もある為、板金にて巻き雨漏り対策を行いました。
CUSTOMER REVIEWS

施工されたお客様の声を見る