[電話受付]8:00~18:00 [定休日]日曜日

WORKS

東浦町 H様邸 屋根棟築替え工事(7寸丸) 事例

知多郡 東浦町 西尾市 吉良町 幡豆 一色 屋根 棟 瓦 築直し 修理 葺き替え 板金 樋 漆喰 外装リフォーム工事 太陽光発電 鳩対策 塗装以前、二階棟瓦の先端が外側に酷くズレているなと思っていました。
玄関上の棟瓦は固定している釘が明らかに浮いており、漆喰はボロボロの状態で、修理を依頼したいと思いWeb検索してキラ尾創さんの見つけ工事を依頼しました。(H様より)
屋根 棟 築直し工事 7寸丸瓦 完了
事例

 施工事例データ

施工箇所屋根
施工内容足場工事.棟築替え工事(7寸丸瓦).水切板金補修 等
工事期間6日
工事費用726,000円(税込)
使用商材瓦(鶴弥).シルガード(馬場商店).樹脂木.ステンレス棟金具(スワロー工業)
築年数*年

東浦町 西尾市 吉良町 幡豆 一色 屋根 棟 瓦 築直し 修理 葺き替え 板金 樋 漆喰 外装リフォーム工事 太陽光発電 鳩対策 塗装 知多郡

ご提案内容施工前の状態は、棟瓦がズレて下地が露出して腐ってしまっていました。他には棟ののし瓦隙間から雨が浸入して、漆喰が劣化していました。このような状態を修理する為に、棟の築直し工事(7寸丸瓦1本葺せ)をご提案させて頂きました。
施工前はこちら

屋根 棟瓦 下がっている雨水 侵入 棟土 砂状 下地 腐り棟 漆喰 劣化
棟瓦が下がってしまっています。雨水が浸入して棟土が砂状になっていて、下地も腐ってしまっていました。漆喰の劣化が見られました。
屋根 棟 漆喰 黒い 雨水 吸っている 証拠棟 屋根 漆喰 剥がれ 棟土 雨 流れ
漆喰が黒くなっているのは雨水を吸っている証拠となります。漆喰が剥がれて、棟土が雨で流れてしまっていました。

施工中の様子

棟瓦 撤去中 屋根屋根 棟瓦 棟土 全て 撤去ステンレス棟金具 躯体 取付 樹脂木下地 取付
棟瓦を撤去中です。棟瓦・棟土を全て撤去しました。ステンレス棟金具を躯体に取付後、樹脂木下地を取付けました。
なんばん漆喰 シルガード 塗り中 従来 漆喰 防水性 耐久性 強い
なんばん漆喰(シルガード)を塗り中です。従来の漆喰よりも防水性・耐久性が強い製品となります。

施工が完了しました

棟 7寸丸瓦1本 築直し 屋根 棟瓦 パッキン付ステンレスビス 固定
棟を7寸丸瓦1本に築直しをしました。棟瓦はパッキン付のステンレスビスにて固定をしています。
下屋根 棟 7寸丸瓦1本 築直し下屋根 壁取り合い部 雨仕舞 コーキング 施工 防水対策
下屋根の棟も7寸丸瓦1本に築直しをしました。下屋根の壁取り合い部の雨仕舞はコーキングにて施工をし、防水対策を行いました。
壁取り合い部 漆喰 露出部 箇所 板金 蓋 漆喰 劣化 剥がれ 対策
壁止まり部の漆喰が露出していた箇所は、板金にて蓋をして、漆喰の劣化・剥がれ対策を行いました。
CUSTOMER REVIEWS

施工されたお客様の声を見る