- HOME
- 施工事例一覧
- 屋根リフォーム事例一覧
- 碧南市 I様邸 屋根カラーベスト全棟板金取替え工事 事例
碧南市 I様邸 屋根カラーベスト全棟板金取替え工事 事例
![]() |
台風の強風によって屋根の棟板金が一部飛んでしまって、雨漏りが心配で早急に修理してほしくて、キラ尾創さんのホームページを見つけて問い合わせメールにて相談しました。(I様より) |
---|
![]() |
![]() |
施工事例データ
|
|
||||
|
|
||||
|
|
![]() |
![]() |
棟板金の一部が飛んでしまっていて、下地となる貫が腐ってしまっていて、飛んでいない棟板金の釘もあまりきいていなくて、錆びなども見られた為、棟板金一部の修理と全ての棟板金(貫下地)の取替え工事と二通りのご提案をさせて頂きまして、お客様は全ての棟板金取替え工事をご希望されました。サービス工事としまして2つの天窓の釘頭のコーキング施工をさせて頂きました。 |
---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
お客様ご自身で養生をされていました。 | 棟板金が飛んだ影響で破損(キズ等)が見られます。 | 全体的に棟板金に劣化(塗装剥がれ)や錆びが見られます。 |
![]() |
![]() |
|
全体的に棟板金に劣化(塗装剥がれ)や錆びが見られます。 | 棟板金を留めている釘が浮いてしまっています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
既設棟板金の釘を抜いています。 | 既設棟板金を剥がしています。 | 全ての棟板金を撤去しました。 |
![]() |
![]() |
![]() |
既設の木下地は腐っていました。 | 木下地を留めてあった釘は錆びて痩せてしまっています。 | 新しく貫(樹脂)を取付けました。樹脂なので腐る心配がありません。留め付けはステンレスビスを使用。 |
![]() |
![]() |
![]() |
新しい棟板金(ガルバニウム)を取付けています。 | 棟板金は雨水の侵入を防ぐ為に10㎝重ねています。 | 棟板金は雨水の侵入を防ぐ為にコーキングを2重に施工しています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
棟板金が新しくなりキレイに仕上がりました。 | 既設の棟板金と幅を合わせて、屋根材の色むらが見えないように施工しました。 |
![]() |
![]() |
棟板金が新しくなりキレイに仕上がりました。 | 棟板金の固定はパッキン付ステンレスビスにて固定しました。 |
![]() |
|
天窓の釘が浮いてこないように釘頭にコーキングを施工しました。 |